学会誌『日本評価研究』
Japanese Journal of Evaluation Studies
日本評価学会は、評価に関する研究および実践的活動の成果を国内外の学界をはじめ評価に関心をもつ個人および機関に広く公表し、評価慣行の向上と普及に資することを目的として、『日本評価研究』(英文名 :“Japanese Journal of Evaluation Studies”)を刊行しています。

誌名:日本評価研究
発行:年2回(3月.9月)
編集・発行:特定非営利活動法人日本評価学会
体裁:B5版
刊行のお知らせ
第23巻第2号(2023年9月刊行)
第23巻第2号では、「国の府省の政策評価のパラダイム転換に向けて」という特集を組んでおります。2023年9月に刊行されました。バックナンバーへの掲載は12月末の予定です。
第24巻第1号(2024年3月刊行予定)
第24巻第1号では、「評価研究および評価実践における「エビデンス」の多様性と多義性」という特集を組んでおります。なお、一般原稿の募集は終了しております。
第24巻第2号(2024年9月刊行予定)
一般原稿募集中!
[締切] 2024年3月29日(金)正午
第24巻第2号では、「自治体評価における活用」という特集を組んでおります。なお、今回募集する原稿は、一般原稿(評価に関する原稿)となります(研究論文、総説、研究ノート、実践報告・調査報告、その他)。原稿作成の際は「原稿見本」を利用して作成をお願いします。ご投稿の際は、投稿申請書をご提出ください。
第25巻第1号(2025年3月刊行予定)
特集企画申込み募集中!
[第一回締切(注)] 2023年10月31日(火)正午(※受付終了しました)
[第二回締切(注)] 2024年3月29日(金)正午
(注)応募多数の場合、第一回締切に申請された企画が優先されることがあります。ご了承ください。
日本評価学会では、広く会員より日本評価研究の特集企画を募っております。特集企画の応募は、「特集企画申込書」(A4紙1枚)に必要事項を記入のうえ、編集委員会事務局にお送りください。
特集企画のテーマは、編集委員会の議を経て編集委員長が裁定いたします。なお、今回採用されなかった企画案については、応募者の希望に応じて、次号以降の特集企画の候補といたします。
最近の特集企画テーマ
- 第24巻第1号:評価研究および評価実践における「エビデンス」の多様性と多義性(2024年3月刊行予定)
- 第23巻第2号:国の府省の政策評価のパラダイム転換に向けて(2023年9月刊行)
- 第22巻第2号:「イノベーション」の形成的評価(2022年9月刊行)
- 第22巻第1号:ポストコロナ時代の「評価」-新型コロナが促したメタ評価(2022年3月刊行)
- 第21巻第2号:SDGsと評価の課題(2021年9月刊行)
- 第21巻第1号:科学技術政策の評価(2021年3月刊行)
- 第20巻第2号:エビデンスに基づく政策立案(EBPM)の現状と課題(2020年7月刊行)
- 第19巻第2号:評価の「利用」と「影響」を考える(2019年3月刊行)
- 第18巻第2号:School Evaluation Studies from International Perspectives(2018年6月刊行)
投稿募集
日本評価学会では、『日本評価研究』掲載のための投稿原稿を募集しております。
投稿の締め切りは9月末日(翌年3月刊行)及び3月末日(9月刊行)です。
ご興味をお持ちの方は投稿要領・執筆要領・査読要領、並びに原稿見本をご参照のうえ、奮ってご投稿ください。なお、ご投稿の際は、投稿申請書をご提出ください。
編集委員会
委員長 | 米原あき | 東洋大学 |
副委員長 | 村上裕一 | 北海道大学 |
委員 | 大島巌 窪田好男 佐々木亮 新藤健太 西野桂子 橋本昭彦 牟田博光 山谷清志 | 東北福祉大学 京都府立大学 国際開発センター 日本社会事業大学 関西学院大学 日本女子大学 東京工業大学 同志社大学 |