日本評価学会 - THE JAPAN EVALUATION SOCIETY (JES) -

ホーム > 入会のご案内 > 学会の特徴

入会のお勧め
学会の特徴
入会申込書

学会の特徴

  • 実践を重視した評価手法・技術の研究を振興します。産業人、大学人、行政人の参画により、相互に啓発しあうことを通じて、研究の実務への応用・適用と評価の適正化を図り、政策・事業評価に対する社会の信頼向上に努めます。
  • 評価活動は他の専門分野と不可分な技術領域であることから、他の学会などとの協力を図ります。
  • 多様なテーマに対応するため、分科会活動を設けます。
  • 海外研究者との積極的な交流を深め、世界に通用する学会を目指します。
全国大会 論文集
本学会の主催行事として全国大会を開催し、会員の研究成果の発表と相互研鑽の場を提供する予定です。統一論題による講演やシンポジウム、自由論題による研究発表会、会員総会・懇親会を開催し、会員には発表と参加の機会があります。 論文集 「日本評価研究」(英文名:
Japanese Journal of Evaluation Studies)
を年3回(和文2回、英文1回)発行し、研究成果の公表と会員の情報交換を行います。
分科会 シンポジウム・国際会議
当学会の自主的活動を支援するため、分野毎に分科会を設けます。複数所属もできますので、是非奮ってご参加ください。 内外の研究者による研究会、シンポジウム、国際会議、講演会などを随時開催し、海外の学者・学会との積極的な交流を行います。

会員年会費

1. 正会員 年会費 : 15,000円  
2. 学生会員 年会費 : 5,000円  
3. 賛助会員 年会費 : 100,000円
 /1口 (1口以上何口でも差し支えありません。なお、賛助会員は、1口につき5名までの個人を正会員として登録することができます。所定の変更申請手続きにより、登録者氏名の変更もできます。)
4. 准会員 年会費 : 10,000円  (正会員と准会員の違いについては、入会申込書を参照してください)

ニュース&イベント アクセス English ホーム 学会概要 活動内容 入会のご案内 リンク集 サイトマップ ページのトップへ