大会名称 |
開催日 |
開催場所 |
テーマ |
---|---|---|---|
第1回全国大会 | 2001/02/17-18 | 東京工業大学 | |
第2回全国大会 | 2001/09/08-09 | 玉川大学 | |
第3回全国大会 | 2002/12/07-08 | 立命館アジア太平洋大学 | |
第4回全国大会 | 2003/11/01-02 | 成蹊大学 | |
春季第1回全国大会 | 2004/06/12 | 東京工業大学 | |
第5回全国大会 | 2004/12/04-05 | 立教大学 | |
春季第2回全国大会 | 2005/05/21 | JICA国際協力総合研修所 | |
第6回全国大会 | 2005/12/10-11 | 広島大学 | 評価による質の保証 |
春季第3回全国大会 | 2006/06/24 | 国際基督教大学 | 地球市民社会における評価の役割 |
第7回全国大会 | 2006/12/02-03 | 東洋大学 | 地域・現場に根ざした評価 |
春季第4回全国大会 | 2007/06/02 | 学術総合センター | 評価の国際潮流 |
第8回全国大会 | 2007/11/10-11 | 名古屋大学 | 評価結果をどう活かすか |
春季第5回全国大会 | 2008/06/08 | 東京工業大学 | みんなにわかる評価 |
第9回全国大会 | 2008/11/29-30 | 同志社大学 | 評価は役に立っているのか |
春季第6回全国大会 | 2009/06/13 | 政策研究大学院大学 | グローバライゼーションと評価 |
第10回全国大会 | 2009/11/28-29 | 明治大学 | 恊働社会と評価 |
春季第7回全国大会/ 10周年記念シンポジウム |
2010/6/19-20 | 政策研究大学院大学 | 評価の10年と今後の展望 |
第11回全国大会 | 2010/11/27-28 | 関西学院大学 | 進化を加速させる評価の確立 |
春季第8回全国大会 | 2011/6/11 | 政策研究大学院大学 | 国の予算と評価 |
第12回全国大会 | 2011/11/19-20 | 岩手県立大学 | 地域主導の評価と復興 |
春季第9回全国大会 | 2012/6/30 | 文教大学 | 人材育成・活用と評価 |
第13回全国大会 | 2012/12/1-2 | 京都府立大学 | 評価学の確立に向けて |
春季第10回全国大会 | 2013/5/26 | JICA地球ひろば | 評価と組織改革 |
第14回全国大会 | 2013/12/14-15 | 米子コンベンションセンター | 地域活性化への評価の役割 |
春季第11回全国大会 | 2014/5/31 | JICA地球ひろば | 評価の国際交流 |
第15回全国大会 | 2014/11/15-16 | 大阪大学 | 評価と情報の公開 |
春季第12回全国大会 | 2015/5/30 | JICA地球ひろば | 新開発協力大綱下での評価 |
第16回全国大会 | 2015/12/12-13 | 沖縄国際センター | 国際評価年:評価のイノベーション |
春季第13回全国大会 | 2016/5/28 | JICA横浜 | SDGs幕開けにあたり評価を考える |
第17回全国大会 | 2016/11/26-27 | 広島大学 学士会館 | 評価の多様性 |
春季第14回全国大会 | 2017/5/20 | JICA地球ひろば | 評価の新しい国際潮流 |
第18回全国大会 | 2017/12/16-17 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター | ガバナンスと評価 |
春季第15回全国大会 | 2018/5/26 | JICA地球ひろば | 評価における公共データとエビデンスの活用 |
第19回全国大会 | 2018/12/1-2 | 横浜国立大学 | SDGsの国内展開と評価〜Localization of SDGs and Evaluation〜 |
春季第16回全国大会 | 2019/5/25 | JICA地球ひろば | 科学的評価と政策の科学〜Science and Policy in Evaluation〜 |
第20回全国大会 | 2019/12/7-8 | 高知大学 | 成果指標の課題 〜Issues in Outcome Indicators〜 |
2020年度春大会 | 開催中止 | ||
第21回全国大会 | 2020/11/28-29 | オンライン開催 | 新型コロナ感染症と評価 |
第22回全国大会 | 2021/12/4-5 | オンライン開催 | 不確実性時代の評価 |
第23回全国大会 | 2022/12/10-11 | オンライン開催 | 活用される評価に向けて |